0

浮世絵

風俗

新着順  |  価格の安い順  |  価格の高い順  ]
在庫有のみ  |  すべて  ]
豊国三代「梅屋敷初卯の賑い」

豊国三代「梅屋敷初卯の賑い」

木版 大判 3枚続 
弘化期−嘉永期(1847-52)
SOLD

湖龍斎「風流五行戯 水」
オススメ

湖龍斎「風流五行戯 水」

木版 小判(各12.1×14.1cm) 1面 
SOLD

作者不詳「文久三年やよひ十一日加茂下上之御杜」

作者不詳「文久三年やよひ十一日加茂下上之御杜」

木版 10×20.5cm 
文久3年(1863)
SOLD

作者不詳「将軍宣下御任官御行烈附」

作者不詳「将軍宣下御任官御行烈附」

木版 24×91.5cm 
安政5年(1858)
SOLD

重久「新板琉球人行列附」

重久「新板琉球人行列附」

木版 大判 
嘉永3年頃(C1850)
SOLD

英泉「御免琉球人行列附」

英泉「御免琉球人行列附」

木版 20.5×90.5cm 
天保13年(1842)
SOLD

広信「小樽郡港町入船町角 岡田支廛刷物」

広信「小樽郡港町入船町角 岡田支廛刷物」

木版 37.3×50.5cm 
明治期
SOLD

広景「口上 虎の見世物」

広景「口上 虎の見世物」

木版 大判 1枚 
万延元年(1860)
¥250,000

周延「世界第一チャリ子大曲馬ノ図 」

周延「世界第一チャリ子大曲馬ノ図 」

木版 大判 
明治19年(1886)
SOLD

重宣「大井川かち渡」

重宣「大井川かち渡」

木版 大判 3枚続 
嘉永5年(1852)
SOLD

貞重「神田大明神御祭図」

貞重「神田大明神御祭図」

木版 大判 
天保・嘉永期(1830-48)
SOLD

貞房「子供遊五節句 羽根突き 凧揚げ」

貞房「子供遊五節句 羽根突き 凧揚げ」

木版 大判 1枚 
天保−弘化期(1843-1847)
SOLD

芳幾「東京両国川開之図」
オススメ

芳幾「東京両国川開之図」

木版 大判 3枚続 
明治期
SOLD

広重三代「公園地楽車印練込賑ひの図」

広重三代「公園地楽車印練込賑ひの図」

木版 大判 3枚続 
明治12年(1879)
SOLD

国貞二代「花源氏三国一 若木の元服」

国貞二代「花源氏三国一 若木の元服」

木版 大判 3枚続 
明治元年(1868)
SOLD

広景「江戸名所道外尽 四十 四ツ木通りの引ふね」

広景「江戸名所道外尽 四十 四ツ木通りの引ふね」

木版  大判 
文久1 年(1861)
SOLD

広景「江戸名所道戯尽 三十六 浅草駒形堂」

広景「江戸名所道戯尽 三十六 浅草駒形堂」

木版 大判 
安政6年(1859)
SOLD

広景「江戸名所道戯尽 三十二 上野広小路」

広景「江戸名所道戯尽 三十二 上野広小路」

木版 大判 
万延元年(1860)
SOLD

広景「江戸名所道化尽 十九 大橋の三ツ股」

広景「江戸名所道化尽 十九 大橋の三ツ股」

木版  大判 
安政6 年(1859)
SOLD

広景「江戸名所道化尽 七 新シ橋の大嵐 」

広景「江戸名所道化尽 七 新シ橋の大嵐 」

木版 大判 
安政6 年(1859)
SOLD

広景「江戸名所道戯尽 三十九 虎の御門外の景」

広景「江戸名所道戯尽 三十九 虎の御門外の景」

木版 大判 
安政6 年(1859)
SOLD

広景「江戸名所道外尽 四十九 内藤しん宿」

広景「江戸名所道外尽 四十九 内藤しん宿」

木版 大判 
文久元年(1861)
SOLD