作品詳細
- 商品番号
- 65786
- 作家
-
弦屋光溪
- 作品
- 万歳浮世絵派三艶 第一作 喜多川歌麿
- 技法
- 木版
- エディション
- ed.30
- サイン
- 直筆サイン
- 状態
- 良好
- サイズ
- 40×26cm(イメージサイズ)
- 枚数・点数
- 1枚
- 制作年
-
令和4年(2022)
- 備考・解説
- 自画・刻・摺
春画を描く浮世絵師三人の新シリーズ第一作のモデルは、美人画の大家・喜多川歌麿。
作家より
・艶本「会本色能知功佐(えほんいろのちぐさ)」を描く四十五歳頃の歌麿です。
・顔は作品「忠臣蔵十一段目」にある”求めに応じて”として描かれた美男の自画像を尊重しました。
・自画像を参考に面長で切れ長の目をイメージし、背景に艶本の序文を、着物には「画本虫撰(えほんむしえらみ)」からトンボと芥子を、襦袢の襟などは極印や蔦重の店紋です。
・背景の摺りによる木版の味わいを感じて頂ければ嬉しいです。
[Note from the artist]
About Kitagawa Utamaro, from the series "Banzai-Ukiyoe San-en"
-The first work from a series of three ukiyo-e artists drawing Shunga.
-This is Utamaro drawing the Enpon (illustrated erotic book) "Ehon iro no chigusa" at about the age of 45.
-The face is respectfully based on his handsome portrait which was done 'motome ni ojite (by request)' in his work "the Storehouse of Loyal Retainers, Act 11."
-I referred to and was inspired by the following: the portrait for the narrow face and eyes; the preface from the Enpon for the background; the dragonfly and poppies from "Ehon mushi erami (Picture Book: Selected Insects) for the kimono; the kiwame-in (seals) and crest of Tsutaya Juzaburo for the under-kimono.
-I hope you can feel the richness of woodblock from the background.
▲