国芳「東海道五十三対 御油 山本勘助草廬」 | 山田書店美術部オンラインストア
HOME
日本語
English
お知らせ&BLOG
店舗紹介
買取のご案内
ご利用ガイド
目録
よくあるご質問
お問い合わせ
浮世絵
美術作品
書籍・雑誌
特集
0
[前のページに戻る]
本サイトの掲載内容(画像、文章等)について、無断で複製、転載、転用等の二次利用を固く禁じます。
作品詳細
To English Page
商品番号
54240
絵師
国芳
作品
東海道五十三対 御油 山本勘助草廬
技法
木版
状態
摺良 トリミング 裏打 少虫穴 少汚レ
サイズ
大判
*浮世絵の判型について
枚数・点数
1枚
制作年
弘化元年−弘化4年(1844-1847)
備考・解説
宝飯(ほい)郡小坂井の東牛久保村ニ有り。初此郷に住で 躬(ミづから)隴畝(ろうほ)に耕し。ある時ハ 別國に漂流して 専ら軍學を鍛ふ。又天文地理を暁(さと)し 韜畧(とうりゃく)を諳(そらん)じ 胸中に八陣を蓄え 此牛久保村を蟄す。其頃 甲州の太守武田大膳大夫春信 駕を枉(まげ)てこれを顧る事三度に及び 人を屏して籌(はかりごと)を精好する事日々に密なり。日數僅に十五日の間に信州に於て九城を陥す。是皆軍師の計策に據也。或人(ミなひと)云 和朝の臥龍 明の劉基にも比せんや。其頃名高き竹中 穴山 佐奈田など 此山本勘助が門子とぞ聞えし。
※天体観測用の渾天儀の図
¥30,000(税込)
[前のページに戻る]
関連商品
豊国三代「東海道五十三対 島田の駅 大井川」
国芳「東海道五十三対 藤沢 小栗判官」
豊国三代「東海道五十三対 吉田 二階よりまねく美人」
豊国三代「東海道五十三対 四日市 那古海蜃楼」
国芳「東海道五十三対 大磯 虎御前 曽我十郎」
国芳「東海道五十三対 保土ヶ谷 由良兵庫 女房みなと 篠塚八郎」
国芳「東海道五十三対 御油 山本勘助草廬」
国芳「東海道五十三対 袋井 桜か池の由来」
国芳「東海道五十三対 蒲原」
国芳「東海道五十三対 箱根」
国芳「東海道五十三対 箱根 」
国芳「四季遊観 夏 橋間のすずみ」
[前のページに戻る]
浮世絵
美術作品
書籍・雑誌
特集
TOPページ
お知らせ&BLOG
店舗紹介
買取のご案内
ご利用ガイド
目録
お問い合わせ
HOME
日本語
English
▲