0

美術作品

役者・芝居

新着順  |  価格の安い順  |  価格の高い順  ]
在庫有のみ  |  すべて  ]

笹島喜平 「七月狂言 三越劇場 板画小集」

木版 手彩  21×15cm(各シートサイズ)  9枚 
SOLD

太田聴雨 「木版画色紙 」

木版 紙本  27×24cm(色紙サイズ)  1枚 
SOLD

オススメ

弦屋光溪 「『弁慶上使』より十七世市村羽左衛門の武蔵坊弁慶」

木版  38.5×24.5cm(シートサイズ)/57.7×41.2cm(額サイズ)  1面 
平成4年(1992)
SOLD

オススメ

弦屋光溪 「『葛の葉』より七世中村芝翫の保名女房葛の葉実は白狐」

木版 雁皮紙 雲母摺  39×25cm(シートサイズ)/58.3×41.4cm(額サイズ)  1面 
昭和61年(1986)
SOLD

長崎抜天 「肉筆漫画開国六十年史図絵 歌舞伎劇全盛」

水彩  30.5×42.2cm(シートサイズ)  1枚 
昭和2年(1927)
SOLD

オススメ

弦屋光溪 「『先代萩』より七世尾上梅幸の乳人政岡」

木版 雁皮紙 雲母摺  39×25cm(シートサイズ) / 59×41.5cm(額サイズ)  1面 
平成2年(1990)
SOLD

オススメ

弦屋光溪 「『桜姫東文章』より五世坂東玉三郎の風鈴お姫」

木版 雁皮紙 雲母摺  39.5×27cm(シートサイズ) / 58.7×41.7cm(額サイズ)  1面 
昭和60年(1985)
SOLD

「歌舞伎絵版画集」

木版  38.5×26cm(紙寸)  全6枚(第1・2集) 
昭和元年(1926)
SOLD

朝賀卍郎 「能役者(仮題)」

木版  72.8×46.5cm(イメージサイズ) 
SOLD

鳥居清光 「弁慶」

木版  24.7×17.6cm(イメージサイズ)/39.7×30.5cm(額サイズ)  1面 
SOLD

オススメ

名取春仙 「七代目松本幸四郎所演 歌舞伎十八番『勧進帳』 摺刷順序次第」

木版  40×27.5cm(作品サイズ)  1冊 
SOLD

山本ひさし 「『暫』 市川團十郎」

木版  41.7×26.6cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和60年(1985)
SOLD

山本ひさし 「『助六』 市川海老蔵」

木版  42.2×26.9cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和51年(1976)
SOLD

オススメ

名取春仙 「七世中村福助 蔵前のお染」

木版  37×24.7cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和27年(1952)
SOLD

名取春仙 「六世尾上菊五郎 お祭佐七」

木版  38×25.5cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和4-9年(1929-1934)
SOLD

河野通勢 「芝居絵」

木版  34.5×22.2cm(イメージサイズ)  1枚 
SOLD

北沢楽天 「銀杏の落葉 名工柿右衛門(十四世片岡仁左衛門舞台姿絵)」

木版  38×25cm  2枚1組 
昭和10年(1935)
SOLD

オススメ

弦屋光溪 「『伊達の十役』より市川猿之助の口上姿と仁木弾正」

木版 雁皮紙  47.1×31.5cm(シートサイズ)  1枚 
平成11年(1999)
SOLD

オススメ

弦屋光溪 「『十種香』より五世坂東玉三郎の腰元濡衣」

木版 雁皮紙  46.4×31cm(シートサイズ)  1枚 
平成12年(2000)
SOLD

鳥居忠雅 「歌舞伎十八番「七つ面」」

木版  36.3×24.1cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和27年(1952)
SOLD

オススメ

森義利 「連獅子」

合羽摺  72×91(イメージサイズ)  1面 
昭和52年(1977)
SOLD

弦屋光溪 「『対面』より二世尾上松緑の工藤祐経」

木版 雲母摺 雁皮紙  38×25cm(シートサイズ)  1枚 
平成元年(1989)
SOLD

オススメ

弦屋光溪 「『先代萩』より三世中村橋之助の荒獅子男之助」

木版 雁皮紙  37×21cm(シートサイズ) 53×41.3cm(額サイズ)  1面 
平成10年(1998)
SOLD

名取春仙 「土蜘の法師 二世尾上松緑」

木版  37.7×25cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和26年(1951)
SOLD

名取春仙 「木下川堤の与右衛門 九世市川海老蔵(十一世市川團十郎)」

木版  37.7×25cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和26年(1951)
SOLD