駒井哲郎 Komai Tetsuro
大正9年<1920>-昭和51年<1976> 東京都出身
“銅版画の詩人”と謳われた銅版画界の巨星。慶應義塾普通部在学中に日本エッチング協会に通い、西田武雄に師事。オディロン・ルドンやパウル・クレーの影響を強く受けて描かれたその表現世界は、単なる幻想的=非現実的な世界などではなく、自身の人生への懐疑、そして憂鬱という内なる現実でした。「夢と現実、すべてが私にとっては夢でもあり現実でもあるのだ」と語り、自意識の振幅や生理的、心理的な現象を冷静に観察し、思索することによって、夢と現実を具現化させた普遍的造形表現を創り出しました。東京美術学校洋画科卒。
1941年 文展初入選。
1947年 一木会同人。
1948年 日本版画協会展初入選。同会会員推挙。
1950年 春陽会展・春陽会賞受賞。翌年会員。
1951年 サンパウロビエンナーレ・コロニー賞受賞。
1952年 ルガノ国際版画ビエンナーレ・優秀賞受賞。
1954-55年 フランスに留学。
1957年 東京国際版画ビエンナーレ。
1959年 日本版画協会展・日本版画協会賞受賞。
1960年 春陽会委員、日本版画協会委員。
1962年 フィレンツェ美術アカデミア名誉会員。
1970年 多摩美術大学教授就任。
1972年 東京藝術大学教授就任。
畦地梅太郎 泉茂 駒井哲郎 田河水泡 中尾義隆 萩原英雄 前川千帆 前田政雄 宮下登喜雄 山口源 「現代名家創作版画集」
木版 銅版 石版 46.5x34.5cm(帙サイズ) 1組(全10枚)
昭和32-34年 (1957-59)
SOLD
野見山暁治 田村文雄 駒井哲郎 小山松隆 小野忠重 福岡奉彦 中林忠良 原健 辰野登恵子 「東京藝術大学版画カレンダー1975 Atelier C-126」
銅版 50×65cm(シートサイズ) 1枚
昭和50年(1975)
SOLD
野見山暁治 田村文雄 駒井哲郎 小山松隆 小松崎邦雄 小野忠重 福岡奉彦 中林忠良 原健 庫田叕 東谷武美 吉田勝彦 「東京藝術大学版画カレンダー1974 Atelier C-126」
銅版 50×65cm(シートサイズ) 1枚
昭和49年(1974)
SOLD
野見山暁治 清塚紀子 田村文雄 駒井哲郎 小山松隆 小野忠重 福岡奉彦 福沢一郎 中林忠良 原健 「東京芸術大学版画カレンダー1973 Atelier C-126」
銅版 65×50cm(シートサイズ) 1枚
昭和48年(1973)
SOLD
「不知蔵票抄」
木版 14.7×15.8cm
昭和28年(1953)
SOLD
