0

美術作品

鏑木清方 Kaburaki Kiyokata

鏑木清方

明治11年<1878>-昭和47年<1972>東京都出身
上村松園伊東深水らと並び称される、近代日本における美人画の大家。本名は健一。父はやまと新聞の創立者・条野採菊。水野年方の門下に入り、16歳頃より新聞や雑誌の挿絵を描き始めました。1901年、山中古洞らと烏合会を結成し、新しい美術運動に参加。文人との交流も深かったため、文学への造詣が深く、島崎藤村の『破戒』や、菊池幽芳の『百合子』、泉鏡花作品の挿絵などに多くの秀作を残しています。1907年頃から文展、帝展を中心に制作活動を続け、1927年に名作「築地明石町」を発表。帝展日本画審査委員(1919年)、帝国芸術院会員(1929年)、帝室技芸員(1944年)を歴任し、1954年には文化勲章を受章しました。

新着順  |  価格の安い順  |  価格の高い順  ]
在庫有のみ  |  すべて  ]

鏑木清方 「木版口絵」

木版  30×21.5cm  1枚 
大正2年(1913)
SOLD

鏑木清方 「木版口絵」

木版  30.5×21cm  1枚 
大正2年(1913)
SOLD

鏑木清方 「木版口絵」

木版  30×22cm  1枚 
大正4年(1915)
SOLD

鏑木清方 「木版口絵」

木版  31.5×22cm  1枚 
SOLD

鏑木清方 「木版口絵」

木版  21×29.5cm  1枚 
明治38年(1905)
SOLD

鏑木清方 「木版口絵」

木版  22×27cm  1枚 
明治38年(1905)
SOLD

鏑木清方 「木版口絵」

木版  22×27.5cm  1枚 
明治35年(1902)
SOLD

鏑木清方 鳥居清忠 「合作刷物 窓月梅姿絵」

木版  43×56cm(シートサイズ)/56.5×74.5cm(額サイズ)  1面 
昭和34年(1959)
SOLD

小杉天外 「にせ紫 前後編」


明治43年(1910)
SOLD

鏑木清方 「作品」

木版  27×24cm(イメージサイズ)  1枚 
SOLD

「1954年 木版画カレンダー」

木版  38.5×27.5cm(シートサイズ)  6枚 
昭和29年(1954)
SOLD

鏑木清方 「俳諧刷物」

木版  43×58(シートサイズ)  1枚 
SOLD