0

美術作品

梅原龍三郎 Umehara Ryuzaburo

梅原龍三郎

明治21年<1888>-昭和61年<1986> 京都府出身
画家。京都府立二中を退学し、伊藤快彦の鍾美会で学んだ後、浅井忠の聖護院洋画研究所に学ぶ。その後渡仏しパリのアカデミー・ジュリアンに入学。またルノワールから指導を受けけます。帰国後も大胆な色彩と筆遣い、ヨーロッパ仕込みの油彩に日本の伝統が混ざり合った独自の画風で大いに活躍。戦中・戦後にかけては安井曾太郎と並んで近代洋画の二大巨匠とされ「安井・梅原時代」と謳われ、1957年には様々な役職を辞し自由な立場で活動。80歳を過ぎても渡欧をつづけました。
1914年 二科会の設立に参加
1922年 春陽会の設立に参加
1925年 国画制作協会に合流
1935年 帝国美術院会員となる
1944年 帝国技芸員となる。東京美術学校教授となる
1952年 東京美術学校教授を辞し、渡欧、ヴェネツィア・ビエンナーレの国際審査員をつとめる。文化勲章受章
1973年 フランス芸術文化勲章コマンドール章受章

新着順  |  価格の安い順  |  価格の高い順  ]
在庫有のみ  |  すべて  ]
新着

益田義信 「作品」

銅版   各約32x24.8cm(シートサイズ)  2枚 
¥5,000

梅原龍三郎 「扇面裸婦図」

木版   13x22cm(イメージサイズ)  1点 
昭和29年(1954)
SOLD

梅原龍三郎 「薔薇の図」

リトグラフ  46×37.5cm(イメージサイズ) / 75×64cm(額サイズ)  1面 
昭和41年(1966)
SOLD

オススメ

「民藝運動機関誌 工藝 第101号」

63頁  1冊 
昭和14年(1939)
SOLD

武者小路実篤 「自筆草稿 梅原龍三郎 紺紙椿」

ペン  400字詰原稿用紙1枚 
SOLD

梅原龍三郎 「裸婦結髪図」

木版  22×19cm  1枚 
昭和2年(1927)
SOLD

安井曾太郎 「自筆賀状」

毛筆  1通 
昭和28年(1953)
SOLD

梅原龍三郎 「自筆葉書」

毛筆  14×9cm  3通 
SOLD

梅原龍三郎 「自筆葉書」

毛筆  14×9cm  2通 
SOLD

梅原龍三郎 「自筆葉書」

ペン 鉛筆  2通 
SOLD

梅原龍三郎 「自筆葉書」

毛筆  2通 
SOLD

梅原龍三郎 「自筆葉書」

毛筆  2通 
SOLD

川島理一郎 「自筆画稿 夜のキャフェ」

墨彩 ペン 紙  19×18.5cm(シートサイズ)  1枚 
SOLD

長谷川春子 「自筆挿絵 おこま:ある女掏摸の良心」

紙 ペン 鉛筆 墨  43枚 
昭和30年(1955)
SOLD

オススメ

梅原龍三郎 「裸婦像」

ブロンズ  高さ12×幅8×奥行12cm(作品サイズ)  1点 
SOLD

オススメ

「民藝運動機関誌 工藝 第101号」

63頁  1冊 
昭和14年(1939)
SOLD

梅原龍三郎 「裸婦結髪図」

木版  22×19cm  1枚 
昭和2年(1927)
SOLD

梅原龍三郎 「花を持つ裸婦」

木版  34×24.2cm  1枚 
SOLD

オススメ

梅原龍三郎 「臥裸婦」

ブロンズ  高さ4.5×幅14.5×奥行7.5cm(作品サイズ)  1点 
昭和47年(1972)
SOLD

オススメ

梅原龍三郎 「ユーロープ」

ブロンズ  高さ18.5×幅15×奥行11.8cm(台座サイズ)  1点 
昭和50年(1975)
SOLD

オススメ

梅原龍三郎 「犬」

リトグラフ  47×64cm(窓サイズ)/70×87cm(額サイズ)  1面 
SOLD

梅原龍三郎 「作品」

木版  23.5×33cm(紙寸)  1枚 
昭和初期頃
SOLD

梅原龍三郎 「座る裸婦」

リトグラフ  16×17.5cm(イメージサイズ)/41.8×41.8cm(額サイズ)  1面 
SOLD

オススメ

梅原龍三郎 「裸婦像」

ブロンズ  約幅12×高さ12×奥行8cm(作品サイズ)  1点 
SOLD

オススメ

梅原龍三郎 「浅間噴煙」

リトグラフ  64×49cm(イメージサイズ) 96.5×72.5cm(額サイズ)  1面 
昭和56年(1981)
SOLD