勝平得之 Katsuhira Tokushi
明治37年<1904>-昭和46年<1971> 秋田県出身
版画家。本名は徳治。家業である紙漉き業、左官業の傍ら、絵を描いていましたが、農民美術運動の木彫講習をきっかけに版画家を志します。竹久夢二の作品に魅了された勝平は、色摺版画の研究をし、独自の自画、自刻、自摺による色鮮やかな彩色版画の抜法を開発。その後は、郷土秋田の自然や風俗をテーマにした作品を一貫して制作し、建築家ブルーノ・タウト(1880-1938)の紹介により国際的にも名を知られました。代表作に「秋田十二景」、「秋田風俗十態」、「米作四題」などがあります。秋田県文化功労賞、秋田市文化賞、河北文化賞受賞。
勝平得之 「そべぼっち」
木版 29×23cm(イメージサイズ)31×25cm(シートサイズ) 1枚
昭和18年(1943)
SOLD
勝平得之 「ねぶた祭・金魚提灯・弘前市」
木版 16.2×45cm 1枚
昭和31年(1956)
SOLD
勝平得之 「チャグチャグ馬コ祭」
木版 16.2×45.2cm 1枚
昭和31年(1956)
SOLD
勝平得之 「竹打(六郷町のカマクラ)」
木版 38.3×13.6cm 1枚
昭和16年(1941)
SOLD
勝平得之 「竹打(六郷町のカマクラ)」
木版 38.3×13.6cm 1枚
昭和16年(1941)
SOLD
勝平得之 「ささまき」
木版 27.5×37.4cm 1枚
昭和17年(1942)
SOLD
勝平得之 「竹打(六郷町のカマクラ)」
木版 38.2×28.7cm 1枚
昭和16年(1941)
SOLD
勝平得之 「リンゴ」
木版 27.2×37.8cm 1枚
昭和15年(1940)
SOLD
勝平得之 「かまど」
木版 27.5×37.9cm 1枚
昭和14年(1939)
SOLD
勝平得之 「いろり」
木版 27.5×38.1cm 1枚
昭和14年(1939)
SOLD
勝平得之 「天神様」
木版 37.9×27.3cm 1枚
昭和13年(1938)
SOLD
勝平得之 「笹飴」
木版 38.1×27.2cm 1枚
昭和11年(1936)
SOLD
勝平得之 「彼岸花」
木版 37.7×27.3cm 1枚
昭和10年(1935)
SOLD
勝平得之 「そでぼっち(姉様人形を持つ少女)」
木版 28.8×22.5cm(窓サイズ) / 64×49cm(額サイズ) 1面
昭和18年(1943)
SOLD
勝平得之 「秋田民俗絵詞 第一輯 被物と履物より」
木版 各18.4×13.7cm(イメージサイズ) 5枚
昭和21年(1946)
¥35,000
勝平得之 「作品」
木版 15×21cm(イメージサイズ) 4枚
昭和17年(1942)
¥35,000
勝平得之 「秋田風俗 春の版画集 其一」
木版 13.8×9cm/24.8×18.6cm(タトウ) 全5枚
昭和15年(1940)
SOLD
勝平得之 「あね古」
木版 38×27.2cm(イメージサイズ) 1枚
昭和11年(1936)
SOLD
勝平得之 「草市」
木版 37.5×27cm(イメージサイズ) 1枚
昭和10年(1935)
SOLD
勝平得之 「かまど」
木版 27.4×37.9cm(イメージサイズ) 1枚
昭和14年(1939)
SOLD
勝平得之 「寒梅」
和紙 彩色 22.1×29.5cm(作品サイズ) 1枚
昭和期
SOLD
勝平得之 「原色版画 冬の秋田風俗 其の一」
木版 各14×9cm(シートサイズ) 1組
SOLD
勝平得之 「絵半切 好適詩歌俳句便箋」
木版 27×18cm 8種42枚
昭和期
SOLD
勝平得之 「勝平得之蔵書票集」
木版 17×11.5cm(本サイズ) 1冊
SOLD
勝平得之 「祭礼四題 夏 能代七夕祭」
木版 39.2×135cm(イメージサイズ) / 59.5×163.5cm(額サイズ) 1面
昭和29年(1954)
SOLD