0

美術作品

加山又造 Kayama Matazo

加山又造

昭和2年<1927>―平成16年<2004> 京都府出身
日本画家。四条・円山派の絵師の祖父と、西陣織の衣装図案師の父を持ち、幼いころから絵を描いて育つ。1940年に京都市立美術工芸学校絵画科に入学したのち、1944年東京美術学校(東京藝術大学)日本画科に進学。卒業後は山本丘人に師事し、創造美術に所属。様々な西洋絵画のエッセンスを取り入れながら戦後の新しい日本画を模索した。1960年代は華やかで装飾的な大作を手掛け「現代の琳派」とも呼ばれる。その後は水墨画に着手し、また身延山・久遠寺大本堂や京都・天龍寺法堂の天井画、ジャンボ機や客船の内装デザイン、BMW社のアート・カーなどジャンルにとらわれず精力的に活動した。
1997年 文化功労者
2003年 文化勲章受章

新着順  |  価格の安い順  |  価格の高い順  ]
在庫有のみ  |  すべて  ]
オススメ

加山又造 「闇の幻想」

銅版(メゾチント)  29.5×11.5cm(イメージサイズ)/58×39cm(額サイズ)  1面 
昭和55年(1980)
SOLD

オススメ

加山又造 「翡翠」

銅版   44.4x32.6cm(イメージサイズ) / 85x69cm(額サイズ)  1面 
昭和62年(1987)
SOLD

加山又造 「長城」

リトグラフ   33x25cm(イメージサイズ)43x35cm(シートサイズ)  1枚 
昭和50年(1975)
¥80,000

小倉遊亀 高山辰雄 高田誠 田村孝之介 池田遙邨 岩田正巳 加山又造 「木版画集 散華 忍辱の組」

木版   27.3x24.2cm(シートサイズ)  7枚 
SOLD

オススメ

加山又造 「白馬」

木版  49×46.4cm(イメージサイズ) / 72×69.5cm(額サイズ)  1面 
昭和60年(1985)
SOLD

オススメ

加山又造 「鶴」

木版  33.5×52.5cm(イメージサイズ) / 53.5×73cm(額サイズ)  1面 
昭和52年(1977)
SOLD

加山又造 「黒いガウンの裸婦 '85」

銅版  26.6×38.3cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和60年(1985)
SOLD

オススメ

加山又造 「版画集『月・雪・花』より 雪」

銅版  29.5×39.3cm(イメージサイズ) / 57.8×71cm(額サイズ)  1面 
昭和58年(1983)
SOLD

オススメ

加山又造 「朝顔」

木版  31.1×40.2cm(イメージサイズ) / 50.2×60.5cm(額サイズ)  1面 
平成2年(1990)
SOLD

加山又造 「涼三題 音」

木版 雲母摺  37.7×22.5cm(イメージサイズ) / 62.5×45.5cm(額サイズ)  1面 
平成12年(2000)
SOLD

オススメ

加山又造 「横になる裸婦'84(白衣)」

銅版  29.3×39cm(イメージサイズ)/67×86cm(額サイズ)  1面 
昭和59年(1984)
SOLD

オススメ

加山又造 「闇の幻想」

銅版(メゾチント)  29.5×11.5cm(イメージサイズ)/58×39cm(額サイズ)  1面 
昭和55年(1980)
SOLD

オススメ

加山又造 「夏 '84」

銅版  19.6×27.5cm(イメージサイズ)/46.5×56cm(額サイズ)  1面 
昭和59年(1984)
SOLD

オススメ

加山又造 「横たわる裸婦 '81-A」

リトグラフ  42×56.5cm(イメージサイズ)/59.6×75.5cm(額サイズ)  1面 
昭和56年(1981)
SOLD

オススメ

加山又造 「千鳥とほね貝 1989」

銅版  44×32cm(イメージサイズ)/85×69cm(額サイズ)  1面 
平成元年(1989)
SOLD

オススメ

加山又造 「閑」

銅版  11.5×13.7cm(イメージサイズ)/37.2×40.8cm(額サイズ)  1面 
昭和61年(1986)
SOLD

オススメ

加山又造 「レースの裸婦 1」

リトグラフ  36×54cm(イメージサイズ)/56.5×73.5cm(額サイズ)  1面 
昭和53年(1978)
SOLD

加山又造 「紅梅」

リトグラフ  29.5×42.4cm(イメージサイズ)  1面 
平成13年(2001)
SOLD

オススメ

加山又造 「白馬」

木版  47.5×45cm(窓サイズ)  1面 
SOLD