作品詳細
- 商品番号
- 62200
- 作家
-
恩地孝四郎
畦地梅太郎
武井武雄
初山滋
川西英
清宮質文 他
Saito Kiyoshi, Sekino Junichiro,Takei Takeo, Seimiya Naobumi and other artists
- 作品
- 愛書票暦 1943-1997
Exlibris Album 1943-1997
- 技法
- 木版 木口木版 型染め 孔版 他
- 状態
- 書票は概ね良好 台紙一部シミ・少傷ミ・糊シミ
- サイズ
- 約27×18.5cm(各アルバムサイズ)
- 枚数・点数
- 全649枚 アルバム14冊
- 制作年
-
昭和18年-平成9年(1943-1997)
- 付帯品
- 未使用アルバム(1995年版/限250/装幀:萩原英雄)1冊
- 備考・解説
- 日本愛書会・日本書票協会発行 坂本一敏旧蔵(アルバムに書票貼付)
第1回の昭和18年(1943年)から平成9年(1997)までの55年分。
但し、昭和20年(1945)5月から昭和21年(1946)3月までの11か月分は、戦争のため刊行元にて発行を中止。よって全649枚収録。
刊行年の作家は初山滋(昭和18年1月)から始まり、清宮彬、山口進、山口源、畦地梅太郎、深沢索一など。翌年からも創作版画家の豪華な顔ぶれが続く。前川千帆、武井武雄、川上澄生、関野凖一郎、平塚運一、川西英、斎藤清、徳力富吉郎、山高登など。恩地、武井、初山、畦地などのように複数回作品を提供した作家もいる。
夭折した加藤太郎、杉原正巳の作品も含まれている。現代に近い作家では、清宮質文、日和崎尊夫、柄澤齊、星襄一、吹田文明、池田修三、クリフトン・カーフ、吉田穂高、吉田千鶴子、大谷一良、小林ドンゲなど。
また特筆すべきは、書票暦4年分の貼り込み用として版画家が木版装したアルバムが14種制作されていることである。このアルバムと蒐集家の存在によって、珠玉の書票の全貌を眼にすることができる。
▲