0

浮世絵

国芳 Kuniyoshi

国芳

寛政9年<1797>-文久元年<1862>
幕末を代表する浮世絵師。姓は井原、名は孫三郎。号は一勇斎、朝桜楼。15歳で初代歌川豊国の門下となり、葛飾北斎に私淑。勝川春亭、三代堤等林、柴田是真にも学んだと言われています。初代豊国没後の文政10年(1827)頃に発表した「水滸伝」のシリーズが評判となり、“武者絵の国芳”と称されました。猫好きとしても知られ、数多くの猫を題材にした絵を描きましたが、特に擬人化した猫やその他の動物によって世相を風刺してみせた作品は、現在の漫画文化への影響も連想させます。むだ書きや寄せ絵に見られるユーモアや、画面から飛び出さんばかりの躍動感と迫力を持つ化け物絵や武者絵など、その限りなく広がるイマジネーション豊かな世界観は、まるで昨日描かれたように斬新かつ鮮烈で、現在最も注目されている浮世絵師です。また、多くの門弟を育てたことでも知られ、歌川芳虎歌川芳艶落合芳幾歌川芳藤に、月岡芳年河鍋暁斎らも国芳に師事。その画系は国芳の居住地(現在の日本橋人形町周辺)から玄冶店派と言われ、その系譜は芳年から、水野年方鏑木清方伊東深水へと受け継がれていきました。

新着順  |  価格の安い順  |  価格の高い順  ]
在庫有のみ  |  すべて  ]
国芳「芝居絵」

国芳「芝居絵」

木版 大判 
弘化期−嘉永期(1847-52)
SOLD

国芳「役者絵 瀬川菊之丞」

国芳「役者絵 瀬川菊之丞」

木版 大判 1枚 
文化−天保期(1815-1842)
SOLD

国芳「仁田四郎忠常 冨士の人穴に入るの図」
オススメ

国芳「仁田四郎忠常 冨士の人穴に入るの図」

木版 大判 3枚続 
天保−弘化期(1843-1847)
SOLD

国芳「通俗水滸伝豪傑百八人之一個 八臂那吒項充」

国芳「通俗水滸伝豪傑百八人之一個 八臂那吒項充」

木版 大判 1枚 
天保−弘化期(1843-1847)
SOLD

国芳「義士真像 矢田呉郎右衛門助武」

国芳「義士真像 矢田呉郎右衛門助武」

木版 大判 
嘉永6年(1853)
SOLD

国芳「為朝誉十傑 崇徳院の御陵に参詣」
オススメ

国芳「為朝誉十傑 崇徳院の御陵に参詣」

木版 大判 
嘉永2年(1849)
SOLD

国芳「東海道四谷怪談」
オススメ

国芳「東海道四谷怪談」

木版 大判 2枚続 
文化−天保期(1815-1842)
SOLD

国芳「忠臣蔵(仮題)」

国芳「忠臣蔵(仮題)」

木版 大判 
文化−天保期(1815-1842)
SOLD

国芳「本朝水滸伝剛勇八百人一個 宮本無三四」
オススメ

国芳「本朝水滸伝剛勇八百人一個 宮本無三四」

木版 大判 
天保−弘化期(1843-1847)
SOLD

国芳「役者絵」

国芳「役者絵」

木版 大判 
文化−天保期(1815-1842)
SOLD

国芳「美人と猫(仮題)」

国芳「美人と猫(仮題)」

木版 大判 
天保−弘化期(1843-1847)
SOLD

国芳「義経十九臣」

国芳「義経十九臣」

木版 大判 3枚続 
安政2年(1855)
SOLD

国芳「恵比寿・大黒の図(仮題)」

国芳「恵比寿・大黒の図(仮題)」

木版 大判 
江戸期
SOLD

国芳「江戸名所見立十二ヶ月之内 正月 浅くさ 宮城野」

国芳「江戸名所見立十二ヶ月之内 正月 浅くさ 宮城野」

木版 大判 1枚 
嘉永5年(1852)
SOLD

国芳「岸柳島報讐図 宮本武蔵・佐々木小次郎」

国芳「岸柳島報讐図 宮本武蔵・佐々木小次郎」

木版 大判 3枚続 
安政3年(1856)
SOLD

国芳「三十六歌仙童女教訓鏡 猿丸太夫」

国芳「三十六歌仙童女教訓鏡 猿丸太夫」

木版 大判 1枚 
天保・弘化期(1843-47)
SOLD

国芳「楠家勇士四条縄手にて討死」

国芳「楠家勇士四条縄手にて討死」

木版 大判 3枚続 
弘化・嘉永期(1847-1852)
SOLD

国芳「二十四孝童子鑑 呉猛」

国芳「二十四孝童子鑑 呉猛」

木版 大判 
天保14年(1843)
SOLD

国芳「二十四孝童子鑑 王褒」

国芳「二十四孝童子鑑 王褒」

木版 大判 
天保14年(1843)
SOLD

国芳「三定例之内 婚礼之図」

国芳「三定例之内 婚礼之図」

木版 大判 3枚続 
弘化・嘉永期(1847-52)
SOLD

国芳「見立十二支 巳 唐木政右衛門 沢井又五郎」

国芳「見立十二支 巳 唐木政右衛門 沢井又五郎」

木版 大判 1枚 
嘉永5年(1852)
¥35,000

国芳「木下曽我恵砂路」

国芳「木下曽我恵砂路」

木版 大判 
弘化・嘉永期(1847-52)
SOLD