0

浮世絵

国周 Kunichika

国周

天保6年<1835>-明治33年<1900> 江戸生まれ
月岡芳年小林清親らと並び称される、幕末・明治期を代表する浮世絵師。本姓は荒川、俗称八十八。画号は一鶯斎、豊春楼、花(華)蝶楼、一桃、曹玄子、米翁など。1846年頃より豊原周信に師事。1848年からは三代歌川豊国の門人となりましたが、周信への恩義からか歌川を名乗る事はしませんでした。”最後の役者絵師”と呼ばれ、役柄や役者の個性を捉えた役者絵を多く描きましたが、特に大首絵で名を上げ、一人の役者の半身を三枚続に描くという斬新な構図も創案しました。美人画にも優れ、「東京三十六会席」、「開花人情鏡」、「潤色三十六花撰」などの揃物で知られています。門人に楊洲周延守川周重など。

新着順  |  価格の安い順  |  価格の高い順  ]
在庫有のみ  |  すべて  ]
国周「三芝訥続錦画初」

国周「三芝訥続錦画初」

木版 大判 3枚続 
明治4年(1871)
SOLD

国周「三国一山曽我鏡」

国周「三国一山曽我鏡」

木版 大判 3枚続 
明治4年(1871)
SOLD

国周「早晩稲守田当龝」

国周「早晩稲守田当龝」

木版 大判 3枚続 
明治2年(1869)
SOLD

国周「芦屋道満大内鑑」

国周「芦屋道満大内鑑」

木版 チリメン摺 20.2×42.5cm(シートサイズ) 3枚続 
慶応元年(1865)
SOLD

国周「花競廓の夜桜」

国周「花競廓の夜桜」

木版 大判 3枚続 
明治22年(1889)
SOLD

国周「櫓下当り狂言」

国周「櫓下当り狂言」

木版 大判 1枚 
明治5年(1872)
SOLD

国周「七福神 餅つきの図」
オススメ

国周「七福神 餅つきの図」

木版 大判 3枚続 
慶応2年(1866)
SOLD

国周「中村福助全快口上」

国周「中村福助全快口上」

木版 大判 1枚 
明治20年(1887)
SOLD

国周「蜘糸錦白縫 漁師春吉」

国周「蜘糸錦白縫 漁師春吉」

木版 大判 1枚 
元治元年(1864)
SOLD

国周「開化鬼人競 市川左団次 岩井半四郎」

国周「開化鬼人競 市川左団次 岩井半四郎」

木版 大判 1枚 
明治13年(1880)
SOLD

国周 広重三代「東京の花 纏尽し名勝合 四番」

国周 広重三代「東京の花 纏尽し名勝合 四番」

木版 大判 1枚 
明治8 年(1875)
SOLD

国周「善悪三十二鏡 天狗小僧霧太郎 市むら家橘」

国周「善悪三十二鏡 天狗小僧霧太郎 市むら家橘」

木版 大判 1枚 
明治元年(1868)
SOLD

国周「見立橋つくし 大橋 中村翫雀」

国周「見立橋つくし 大橋 中村翫雀」

木版 大判 1枚 
明治6年(1873)
SOLD

国周「見立三十六句 菊児童」

国周「見立三十六句 菊児童」

木版 大判 1枚 
慶応2年(1866)
¥10,000

国周「江戸名所合之内 山がへりの米吉」

国周「江戸名所合之内 山がへりの米吉」

木版 大判 1枚 
江戸期
SOLD

国周「東都三十六景之内 護持院ヶ原」

国周「東都三十六景之内 護持院ヶ原」

木版 大判 1枚 
慶応元年(1865)
¥12,000

国周「東都三十六景之内 愛宕山」

国周「東都三十六景之内 愛宕山」

木版 大判 1枚 
元治元年(1864)
SOLD

国周「着三升伊達裲襠 千代萩」

国周「着三升伊達裲襠 千代萩」

木版 大判 3枚続 
明治15年(1882)
SOLD

国周「婦女礼式図会」

国周「婦女礼式図会」

木版 大判 3枚続 
明治22年(1889)
SOLD

国周「當勢三十二想 見せた相」

国周「當勢三十二想 見せた相」

木版 大判 1枚 
明治2年(1869)
SOLD

国周「蓮生物語」

国周「蓮生物語」

木版 大判 3枚続 
明治4年(1871)
SOLD

国周「筑紫巷談浪白縫」

国周「筑紫巷談浪白縫」

木版 大判 3枚続 
明治8年(1875)
SOLD

国周「葵草松の裏苑 第三快 家光公御台所」

国周「葵草松の裏苑 第三快 家光公御台所」

木版 大判 1枚 
明治12年(1879)
SOLD

国周「開化三十六会席 浅草代地 川長」

国周「開化三十六会席 浅草代地 川長」

木版 大判 1枚 
明治10年(1877)
SOLD