ブログ

金沢21世紀美術館(石川県金沢市)

先日、平成16年(2004)にオープンした時からずっと行きたかった、金沢21世紀美術館へ行ってきました!


 
都内から車で約6時間!雑誌等で目にしていた光景が目の前に(*゚∀゚)

金沢21世紀美術館・外観
 
入館する前にまずは外から。
入口近くのカフェスペース前にあるのは、オリファー・エリアソンの「カラー・アクティヴィティ・ハウス」。
オリファー・エリアソン「カラー・アクティヴィティ・ハウス」

渦巻状の内側に入ると、周囲の人、中の自分の視線が動く度に世界の色彩が変化していくのが何とも言えず気持ちいい♪
オリファー・エリアソン「カラー・アクティヴィティ・ハウス」
 
 
続いてLAR/フェルナンド・ロメロ「ラッピング」。
LAR/ フェルナンド・ロメロ「ラッピング」

中に入ると外から見た印象よりも小さく感じられます。
LAR/ フェルナンド・ロメロ「ラッピング」
 
 
美術館の周囲に12個6ペアずつある伝声管、フローリアン・クラールの「アリーナのための クランクフェルト・ ナンバー3」。
フローリアン・クラール「アリーナのための クランクフェルト・ ナンバー3」

管の口の模様でどれがペアになっているか分かるようになっているので、上写真の管と下の真ん中の管がペアです。
これだけ離れていてもなかなかクリアに聴こえましたし、他の管から小さい女の子の声も(^^)
フローリアン・クラール「アリーナのための クランクフェルト・ ナンバー3」
 
 
もうすぐ一周というところで、数寄屋風の茶室“松涛庵”と“山宇亭”があります。
松涛庵の外観を撮り忘れてしまいましたが、庭も茶室もとても趣がありました。
別々に移築されたものだそうですが、まるで昔からそうであったかのように二つが馴染んでますね。
松涛庵
松涛庵。床柱?が素敵です(´∀`)

山宇亭
山宇亭。
 
 
いよいよ館内。
正面入口に、企画展・コレクション展をみるためのチケット売り場がありますが、先に館内をグルッと回ってみます。
 
キッズコーナー(小さい子がいる親御さんは絶対行ったら楽しいと思います!)、ライブラリーコーナー(椅子がとても素敵でスタッフの人もとても親切♪)を抜けるとあるのが、こちらの美術館の設計もされている妹島和世+西沢立衛/SANAAのアクリル立体作品「無重力性と透明性」。
妹島和世+西沢立衛/SANAA「無重力性と透明性」
 
 
ヴィヴィアン・タムを思わせる、より意匠化された草花が鮮やかに壁面を飾る空間は、マイケル・リン「市民ギャラリー 2004.10.09 -2005.03.21」。
写真だと分かりませんが、ロッキングチェアーの背中にも鮮やかな模様が描かれています。
尚、写真を撮り忘れたのですが、ちらっと見える突き当りの展示室では「好奇心のあじわい 好奇心のミュージアム フードクリエイション+東京大学総合研究博物館」(2015年3月31日(火)まで)という展示が行われています。
黒一色の暗い展示室の真ん中にある、容器に密閉された様々な食品をディスプレイした部屋を、外から観賞する不思議な空間でした(・_・)
マイケル・リン「市民ギャラリー 2004.10.09 -2005.03.21」

ロッキングチェアーに座ると、建物の上にあるヤン・ファーブル「雲を測る男」が正面に見えます。
ヤン・ファーブル「雲を測る男」
ここは裏道(?)的なスペースなのかあまり人がおらず、とてもゆったり過ごせました。
 
 
実は手前にあったのに気付かず素通りしてしまったのが、直島の地中美術館でも有名なジェームズ・タレルの切り取った空を楽しむ「ブルー・プラネット・スカイ」。
空を眺めながらiPodで音楽を聞いている人、読書をしている人、おしゃべりを楽しむ人達と色々な人たちがこの空間を思い思い楽しんでいるのが印象的でした。
開放されているようで囲われている感覚がなんとなく居心地がいいんですよね(*^ェ^*)
ジェームズ・タレル「ブルー・プラネット・スカイ」

ジェームズ・タレル「ブルー・プラネット・スカイ」
 
 
その他、作品として名前が付いていなくてもどこをとっても絵になるところばかり♪
金沢21世紀美術館・館内

金沢21世紀美術館・館内

金沢21世紀美術館・館内

地下の駐車場へと繋がるエレベーターは油圧式なので、昇降がやわらかで美術館の雰囲気に合っていますね。
金沢21世紀美術館・地下エレベーター
 
 
円形の建物の、外に向かう壁は全てガラス、さらに出入口も4つあって、ここは全く閉じられておらず、美術館とは思えない開放感がそこにはありました。
特に展覧会を見るような目的がなくても、ふらっと入って、そして出て行く、実に自然な人の流れがそこにあって、美術館が日常生活の中に完全に溶け込んでいる、そんな印象を強く受けました(´∀`)
自分の町にもこんな美術館が欲しいですね~♪
 
 
大分長くなってしまったので、展覧会については別エントリーにします。
「中村好文 小屋においでよ!」展
「レアンドロ・エルリッヒ -ありきたりの?」展
 
written by Teru

【新入荷】佐藤忠良 牧谿 村上隆 北斎 岸本謙仁 陶芸他関連書籍

彫刻家・佐藤忠良の作品集の他、牧谿、村上隆、葛飾北斎、陶芸関係の書籍がまとまって入荷しました。

佐藤忠良作品集 大きな帽子 新訂版

佐藤忠良作品集 / 宮城県美術館監修

佐藤忠良 The Sculpture of Churyo Sato

彫刻家の手 ブロンズの詩 佐藤忠良展

佐藤忠良展 卆寿記念 70年の歩み・アトリエの中から

牧谿 憧憬の水墨画

リトルボーイ Little boy 爆発する日本のサブカルチャー・アート / 村上隆

村上隆:版画 ”マイ・ファースト・アート” シリーズ

岩谷徹 銅版画集 限定版

愛しき仲間たち 大藪雅孝画集

大揃え北斎 代表作シリーズ大揃い / 日本浮世絵学会編

東海道五拾三次 ヴァンタン浮世絵大系(14) / 座右宝刊行会編

[英]北斎 版画と肉筆 / Matthi Forrer

[英]北斎スケッチブック 北斎漫画より / JAMES A.MICHENER

平成5年度 九州産業大学芸術学部共同研究報告書:造形的な現代陶芸の日本とアメリカの比較研究 Vol.1 日本編

魂の独白 ジョルジュ・ルオー 出光コレクションを中心に

おおば比呂司の世界 絵筆とともに歩んで

小泉清画集

増田常徳画集

新解釈・中村正義論 / 徳田泰清

浮田克躬展 第4回宮本三郎記念賞

中西繁作品集 棄てられた街

田中一村作品集 NHK日曜美術館「黒潮の画譜」

林秀行の仕事 / 木村重信編

鈴木治泥象展 一本ノ木

詩情のオブジェ 鈴木治の陶芸

岸本謙仁作陶展(平成3年)

岸本謙仁作陶展(平成6年)

岸本謙仁作陶展(平成18年)

第6回 岸本謙仁 作陶展

第10回 岸本謙仁 作陶展

第10回記念 岸本謙仁 作陶展

岸本謙仁展 三国山麓築窯三十周年記念

岸本謙仁 青瓷展

増刊緑青Vol.2 歴代 柿右衛門

美の饗宴 「陶」食のうつわ展

十三代・十四代 今泉今右衛門 色鍋島の粋

襲名記念 十四代 今泉今右衛門展

第3回智美術館大賞展 現代の茶 造形の自由

陶による新しい造形 思考とテクノロジー / 里中英人

日本のパート・ド・ヴェール展

藤田喬平のガラス芸術展 / 武田厚監修

鹿島和生金工展

特別展 今日のガラス絵 第1-3回

いのち・ものがたる絵たち 瀬川康男展

生誕100年記念 里見勝蔵展

ジェミナイ版画工房の軌跡

ブリューゲルの世界

ブリューゲル展

ノーマン・ロックウェル展 1894-1978

ジャン・デュビュッフェ展

オスロ・ムンク美術館所蔵 ムンク版画展

ヘンリー・ムーア 自然の気配 人のかたち

ルフィーノ・タマヨ展

マックスフィールド・パリッシュ展

ボテロ展

ルオー回顧展

西洋美術研究 №4 特集:美術史とユダヤ

歿後60年 長谷川利行展

マナブ間部展 ブラジル-躍動する色彩

木村忠太展

麻生三郎 1980

武井武雄 版画と刊本作品展

明晰なる神秘 野田弘志展

生誕100年記念 スーチン展

生誕100年記念 長谷川利行展

ちひろ美術館20周年記念 いわさきちひろ展

熊田千佳慕 CHIKABO G.KUMADA ”PETIT FABLE 1996”

岡本敦生展 ’87 ’89 ’91 ’93 4冊

建畠覚造展 ’86 ’90 ’93 3冊

水越松南展

リニューアル記念特別展 ねこ・猫・ネコ展

愛の絵本シリーズ(1) 木霊みょうと / 吉本直志郎:文 中島潔:絵

日本傑作絵本シリーズ ぼくがうまれた音 / 近藤等則:文 智内兄助:絵

古代クメールの神像 / 金子民雄編著

タイの黄金仏 / 金子民雄編著

明治古典会 七夕古書大入札会2014

今年も東京古書会館にて“七夕古書大入札会”が開催されます。

七夕古書大入札会2014

七夕古書大入札会とは(七夕古書大入札会HP‐明治古典会infoより)
東京古書組合に所属する明治古典会は、7月4日(金)~6日(日)の3日間、東京神田の東京古書会館にて国内最大かつ最も歴史のある古書オークション「明治古典会 七夕古書大入札会」を開催します。
本オークションは、普段は資格を持つ業者しか出入りができない東京古書会館の市会場に、一般の方も入ることができる限られた機会です。
当日は、江戸期以前から現代までの書籍、書簡、原稿などをはじめ、戦後の少年雑誌や映画ポスターまで、約2,000点もの文化資料が一堂に会します。

下見会である7月4日(金)、5日(土)は一般の方も入場(無料)でき、全ての品物をご覧いただけますので、ご興味のある方は是非お越しください。
入札は加盟店の代理入札になりますので、入札の際は是非当店にご用命ください!

七夕古書大入札会の詳細はこちらのHPをご覧ください→http://www.meijikotenkai.com/2014/

 

Web上でご覧いただける出品目録の製本されたものが、当社含め加盟店で販売されておりますので、よろしければそちらもご覧ください。
七夕古書大入札会出品目録
明治古典会 七夕古書大入札会目録

【新入荷】横尾忠則版画作品

ジャンルを問わない活躍を続ける日本を代表するアーティスト、横尾忠則の版画作品が入荷しました。

上海万博記念版画 Shanghai  Hi Yookoosoo / Shanghai  Hi Nice to See You / 横尾忠則
上海万博記念版画 Shanghai Hi Yookoosoo , Shanghai Hi Nice to See You / 横尾忠則
上海万博記念版画 Shanghai Hi Nice to See You / 横尾忠則
 

See You Again / 横尾忠則
See You Again / 横尾忠則

 

暗夜行路 N市-V / 横尾忠則
暗夜行路 N市-V / 横尾忠則

 

暗夜行路 床と薔薇 / 横尾忠則
暗夜行路 床と薔薇 / 横尾忠則

 

魂と肉体の交差 / 横尾忠則
魂と肉体の交差 / 横尾忠則

 

交差の歓び / 横尾忠則
交差の歓び / 横尾忠則

【新入荷】北斎 春信 重政 春章 他木版復刻和本

葛飾北斎鈴木春信北尾重政勝川春章らの、大正期に木版復刻された和本が入荷しました。

絵本隅田川両岸一覧 上・中・下巻 / 北斎

絵本青楼美人合 全5冊揃 / 春信

青楼美人合姿鏡 3冊揃 / 重政

絵本宝能縷 / 重政 春章

絵本時世粧 2冊 / 豊国初代

絵本舞台扇 上・中・下巻 / 春章

彩画職人部類 上・下巻 / 橘珉江

絵本栄家種 上下2冊 / 春潮

四季乃花 下巻 / 歌麿

絵本東わらは 2冊 / 豊広

紅楼夢図詠 全4冊

蒙古襲来絵詞 上・中・下巻

紫式部日記絵巻

【新入荷】杉山寧自筆書簡 渡邊版画木版画目録 竹久夢二 ロートレック他美術書

日本画家・杉山寧自筆の書簡、川瀬巴水の木版画などが綴じ込まれた渡邊版画の木版画目録の他、竹久夢二、伊東深水、武井武雄、ロートレック、ピカソ、ゴーギャン、国周などの本が入荷しました。

杉山寧「自筆書簡」
自筆書簡 / 杉山寧

 

渡邊版画 木版画目録 / 伊東深水木版装 川瀬巴水木版画綴込

[仏]ロートレック 海軍デッサン帳 復刻版 / M. G.Dortu

ポール・ゴーギャン 版画作品 / メイフェア ガレリアグラフィカ編

[西]ピカソ 絵画とドローイング / Museo Picasso

[独]ジャン・フォートリエ

伊東深水全木版画 / 渡邊木版美術画舗協力

武井武雄 江戸いろはかるた

凝視 / 竹久夢二

子供の世界 / 竹久夢二

歌の絵草紙 / 竹久夢二

竹久夢二 / 青江舜二郎

郷愁論 竹久夢二の世界 / 秋山清

竹久夢二 / 木村毅

初代歌川広重 名所江戸百景 / 山口桂三郎解説

幕末・明治の横浜展 新しい視覚と表現

浮絵展

国周役者鑑

扇面といふかたち展 その風流と機知を求めて

陶芸家との対話 上・下 全2冊 / 杉浦澄子

特別展示 再発見 歌麿「深川の雪」(岡田美術館)

様々なメディアで取り上げられている、喜多川歌麿の肉筆「深川の雪」の展示を観に、箱根の小涌谷にある岡田美術館へ行ってきました。

特別展示 歌麿「品川の雪」(岡田美術館)

 

箱根に行くのは学生時代以来でしたが、思ったよりも近く、都内からだと車で90分程の道のり。
車から降りると硫黄の匂いがして、温泉地であることを再認識しました。

この日は団体ツアーで来られているご年配の方が多かったです。

岡田美術館・正面玄関

 

正面玄関右の坂を少し登るとミュージアムショップがあります。
館内に設けられていないのが不思議です。

岡田美術館・ミュージアムショップ

 

正面玄関を抜けると、日本画家・福井江太郎が俵屋宗達「風神雷神図屏風」をリクリエイトしたという巨大な壁画「風・刻」を眺めながら、足湯が楽しめるカフェスペースが。

岡田美術館

 

まずは足湯の誘惑を振り払い入場!!

岡田美術館・館内入口

入ってみると、まるで空港のような金属探知機ゲートと手荷物のX線検査装置が!
こちらでは携帯電話や携帯端末、飲料などが持ち込み禁止になっているので、このようなものがあるようです。
何もここまで、と正直思ってしまいましたが、展示室に行くと係員の方がいらっしゃらないのですね。
携帯電話の音もしないので、誰にも邪魔されず、より作品に集中して鑑賞する事ができていると考えれば、こういった措置も必要なのかもしれませんね。
ただ、今まで美術館では遭遇したことのない、ガムを噛んでいる方がいて、それはそれで気になってしまったり(´・_・`)

展示は1階から5階まであり、お目当ての歌麿「深川の雪」は2階の展示室。
床も天井も黒の巨大な一室の正面突き当りにあります。
暗がりの中で浮かび上がる縦198.8×横341.1cmの巨大な肉筆浮世絵は、目の当たりにしてみると実際のサイズより縦が長く感じられました。
人物の配置によって視線がループするように誘導しているとか、西洋の遠近法が取り入れられているとか、事前に聞いていた解説を思い出しながら、只管感心してしまいました(*゚∀゚)
色も画像や映像で見るより落ち着いていましたし、描かれている生活感溢れる女性たちから瑞々しい生命感が感じられました。
今回はパネルで並んで解説されていた、それぞれ米国の美術館が所蔵している「品川の月」、「吉原の花」と、”雪月花”三幅が並ぶ日がいつかあると良いですね♪

ちなみに同じ展示室には、野々村仁清や尾形乾山に鍋島焼など、すごい焼きものが並んでいます。
1階展示室には更に古い年代の日本や大陸の焼きものが展示されていました。

3階には特別展示「日本の美人画」ということで、歌麿の肉筆が更に2幅展示されている他、葛飾北斎、上村松園、森本草介らの作品が展示されていました。
個人的に肉筆の浮世絵では北斎が一番好きなので、「立美人図」にうっとり(´∀`)
同階には18禁スペースが設けられ、北斎や鳥文斎栄之肉筆の春画が展示されていました。美術館で春画を見たのは初めてかもしれません。

3階、4階の展示室にある作品は伊藤若冲、鈴木其一、神坂雪佳、前田青邨、東山魁夷など、見応えのある作品ばかりヽ(`Д´)ノ
そんな中で個人的に気になってしまったのが、3階展示室の入ってすぐ右にあった”くらべ馬”を描いた屏風絵(情報を書いたメモをなくしてしまいました・・・)と、円山応挙の「子犬に綿図」!
もうあの白い子の背中のラインとか堪りませんね~ミュージアムショップでクリアファイルが販売されていたので飛びついてしまいました(*^ェ^*)

たっぷり2時間以上かけて鑑賞して、脳も足も疲れた所で足湯カフェへ。

岡田美術館・足湯カフェ

 

飲み物を頼まなくても足湯だけさせても貰えます。
温泉地ならではの施設で、これは本当にリフレッシュできていいですね~生き返りました(´∀`)

岡田美術館・足湯場

 

足湯カフェの目の前に広がる壁画「風・刻」は12×30mもあり、視界に入りきらない大きさ!
ちなみに壁画の下が1階の展示室に向かう廊下です。

岡田美術館・壁画(風・刻)

 

「深川の雪」専用の図録。
女性一人一人の顔に、猫や雀、料理に小道具まで分けて、それぞれをアップにして掲載しているのがすごい!

特別展示 歌麿「品川の雪」図録

“特別展示 再発見 歌麿「深川の雪」”は6/30(月)まで開催中。
その他も凄すぎるコレクションなので、箱根の温泉と一緒に愉しめると良いのではないでしょうか♪

written by Teru

————————————-
特別展示 再発見 歌麿「深川の雪」(→公式サイト

会期2014年4月4日(金)~6月30日(月)
会期中無休 開館時間9:00~17:00
岡田美術館
〒250-0406 神奈川県足柄下郡箱根町小涌谷493-1

【新入荷】浜口陽三銅版画、季刊版画 デュビュッフェ 李禹煥 浮世絵 他関連書籍

日本を代表する銅版画家でカラーメゾチントの第一人者・浜口陽三の作品に、季刊版画にデュビュッフェ、李禹煥、浮世絵関係などの美術書が入荷しました。

浜口陽三「青い蝶」
青い蝶 / 浜口陽三

 

季刊版画 創刊-12号(終刊) 全12冊

マックス・クリンガー展 ライプツィヒ美術館・国立西洋美術館所蔵作品

ジャン・デュビュッフェ展(フジテレビギャラリー)

ジャン・フォートリエ / カジカワ美術資料室

1925-64 版画によるフォートリエ展

李禹煥展(神奈川近代美術館)

木版画に捧げた102歳の生涯 平塚運一展

合羽摺の世界

今井俊満新作展

アンフォルメルの先駆者 今井俊満 1950

小磯良平遺作展 1903ー1988

流政之展 空間を斬る衝撃

山藤章二 FACE展 JACA ’84 日本イラストレーション展

写真集 新東京百景 / 東京都生活文化局コミュニティ文化部観光レクリエーション課編

国吉康雄 素描・版画展

福田繁雄展 SHIGEO FUKUDA

日本の美と出会う 琳派・若冲・数奇の心

浮世絵 江戸の一年 / 三谷一馬監修

江の島浮世絵展

江戸浮世絵展-日本人が再発見した浮世絵

歌川派展

参勤交代 巨大都市江戸のなりたち

新撰 浮世絵肉筆展

江戸・東京ものしり図典

久保恒彦父子コレクション 浮世絵秀鑑

五渡亭国貞役者絵展

描かれた江戸

喜多川歌麿展(千葉市美術館)

大歌麿展

浮世絵にみる美人の変遷

大河ドラマ特別展 風林火山 信玄・謙信そして伝説の軍師

日本の美「琳派」展 1996 京都・大坂・江戸に乱れた日本美の華

近世の風俗画と美人画展

皇女和宮 幕末の朝廷と幕府

川原慶賀展 幕末の日本を伝えるシーボルトの絵師

[英]アンリー・ヴェヴェール浮世絵コレクション 売立目録

中国・山東省の仏像展 飛鳥仏の面影

【新入荷】棟方志功板画全柵 浮世絵 版画 陶芸関係図録など美術書

棟方志功の全版画作品集の他、浮世絵、版画、陶芸関係の図録などが多数入荷しました!

棟方志功板画全柵 全一巻

アジアへの眼 外国人の浮世絵師たち

万国博開催記念 世界の歌麿展

幕末美人画の巨匠 溪斎英泉展

水田コレクション図録

江戸近郊名所づくし 広重「名所江戸百景」へのみち

名所江戸百景 新・今昔対照

浮世絵「名所江戸百景」復刻物語 / 小林忠監修

開館25周年記念 太田記念美術館名品展

江戸歌舞伎 歴史と魅力

鈴木宇宙コレクション 浮世絵名品展 付:鈴木宇宙コレクション総目録

千葉市美術館所蔵 浮世絵の美展

名所の情景 浮世絵系版画に描かれた王子・滝野川

明治鉄道錦絵図録 文明開化と日本の鉄道

東洲斎写楽と役者絵の世界

江戸の華 浮世絵展 妹尾コレクション・ちりめん絵の世界

元禄の浮世絵 師宣と一蝶を中心として

ロシア・プーシキン美術館所蔵 帰ってきた秘蔵浮世絵展

浮世絵 ヤン・ブール コレクション 広重と稀品

武者絵でたどる木曽街道

平木コレクション名品展

菱川派とその周辺

京都風俗画展 寛永から幕末まで

ラヴィッツ・コレクション 日本の絵本展

魅惑のニッポン木版画

小野忠重木版画展 激動の昭和を版画とともに

富本憲吉陶芸展

遠州の数奇

加藤唐九郎の世界

追悼 加藤唐九郎展

喜寿記念 岸本謙仁作陶展

走泥社

走泥社35・40・45周年記念展 現代陶芸の動向 3冊

陶説 №426 走泥社特集

鈴木治陶磁展 掌上泥象百種を中心に

林秀行 土のひとりごと展/花挿しに囁く展 2冊

鈴木治 陶展

鈴木治泥象展

鈴木蔵展 鳳觴

音、沈黙と測りあえるほどに / 武満徹

岡倉天心 その内なる敵 / 松本清張

坐忘録 / 堀内正和

疑問符としての芸術 千住博+宮島達男

岡本太郎 明日の神話 修復960日間の記録 / 吉村絵美留

芸術闘争論 / 村上隆

芸術起業論 / 村上隆

草間彌生自伝 無限の網 / 草間彌生

単眼複眼 / 下村良之助

[英]版画と製版 / アントニー・グリフィット

[仏]ハイパーリアリズム / ウード・クルターマン

【新入荷】木下大門「大相撲錦絵」 浮世絵関連書籍

江戸時代と同じ手法で制作された木下大門大相撲錦絵と、浮世絵関連の書籍が入荷しました。

木下大門・大相撲錦絵

大相撲錦絵 第35代横綱 双葉山 / 木下大門

大相撲錦絵 第45代横綱 若乃花 / 木下大門

大相撲錦絵 第47代横綱 柏戸 / 木下大門

大相撲錦絵 第48代横綱 大鵬 / 木下大門

大相撲錦絵 第50代横綱 佐田の山 / 木下大門

大相撲錦絵 第52代横綱 北の富士 / 木下大門

大相撲錦絵 第55代横綱 北の湖 / 木下大門

大相撲錦絵 第58代横綱 千代の富士 / 木下大門

大相撲錦絵 第58代横綱 千代の富士―小錦 取組図 / 木下大門

大相撲錦絵 第62代横綱 大乃国 / 木下大門

大相撲錦絵 第63代横綱 旭富士 / 木下大門

大相撲錦絵 高見山 / 木下大門

大相撲錦絵 貴花田 / 木下大門

大相撲錦絵 両国五人大男 / 木下大門

国技館茶屋風景 / 木下大門

大相撲錦絵 大相撲歴代横綱 / 木下大門

 

美術史家・故山口桂三郎氏が所蔵されていた浮世絵関連の書籍が入荷しました。

浮世絵における美人・役者絵の史的研究 全2冊 / 山口桂三郎

小林清親写生帖

近代錦絵の光芒 清親と安治

光と影の浮世絵師 小林清親展

日本印象派の先駆者 小林清親展

清親 東京名所 酒井コレクションII

清親・楽天と10人の諷刺画家展 / 大宮市立漫画会館協力

井上安治 東京真画名所図解

浮世絵 / たばこと塩の博物館編

浮世絵版画 図録目録 全3冊(図録編I・II・目録編)

[仏]子供絵 / 小山ブリジット

浮世絵の子どもたち

浮世絵に見る江戸の子どもたち / くもん子ども研究所編

遊べや遊べ!子ども浮世絵展 歌麿や広重も描いた江戸の子宝

江戸の遊び絵 遊びと祝いの浮世絵の世界

公文浮世絵コレクション 母子絵百景 よみがえる江戸の子育て / 小林忠監修

公文浮世絵コレクション 江戸子ども百景 / 小林忠監修 中城正堯編

明治・大正美人版画展

リリアン・メイ・ミラー 二つの世界をつなぐ女性浮世絵師の生涯

アンリ・リヴィエール エッフェル塔三十六景

大正ロマン昭和モダン展 竹久夢二・高畠華宵とその時代 / 中右瑛監修

生誕100年記念 伊東深水展

異彩の江戸美術・仮想の楽園 若冲をめぐる18世紀花鳥画の世界

橋口五葉展(ギャラリーこちゅうきょ)

奈良教育大学付属図書館蔵 幕末明治の浮世絵

鏑木清方展(横浜美術館)

開館記念 鏑木清方展 所蔵作品による

特別展 清方がゑがく肖像画

横浜開港資料館所蔵 瓦版・浮世絵目録(平成8年12月末現在)

ヨーロッパにおける日本関連資料の所在調査報告書 第5集 / 飯塚晴美 江里口友子 近松鴻二 山崎尚之

小島烏水 版画コレクション 山と文学、そして美術 / 横浜美術館企画・監修

洋風画の系譜展 長崎・江戸 西洋へのまなざし

「回想の江戸・東京」展

美しき日本 大正昭和の旅展 1910-30年

近代日本美人画展 伝統木版画を支えた作家たち

近代版画にみる東京 うつりゆく風景

千葉市美術館蔵浮世絵作品選

iPhone用の壁紙

昔から携帯電話の壁紙はいつも愛犬の写真にしていたので、
先日携帯用の壁紙というものがあることをようやく認識しました(^_^;)

なので早速、浮世絵壁紙を作成してみました。
手元にあるのがiPhone5(iOS7)なので、それにあわせてサイズは744×1392pxです。

ご使用いただく際は、下の画像をクリックして表示されるフルサイズの画像を保存してお使いください。

iPhone用壁紙

 

ちなみにロック画面に登録するとこんな感じになります。
ホーム画面ではDockで小河童くんが見えなくなってしまうという事に登録して初めて気が付きました・・・(´・_・`)

【新入荷】 ビュフェ マヤマックス(MAYA MAXX) 梅原龍三郎 柳宗悦 他美術書


日本でも人気の高いフランス人画家ベルナール・ビュフェビュッフェ)のリトグラフ入レゾネの他、マヤマックス(MAYA MAXX)、梅原龍三郎、柳宗悦他の美術書が入荷しました。

[仏]ベルナール・ビュッフェ リトグラフレゾネ I / Charles Sorlier

マヤマックス For Tomorrow

マヤマックス II 十牛図

マヤマックス III 飄々、

マヤマックス VI 絵を刻む

マヤマックス IV 動物園

限定版 梅原龍三郎版画集 / 河北倫明監修

新装 柳宗悦選集 全10巻 / 日本民芸協会編

生誕125年 バーナード・リーチ展 東と西の出会い

[英]日本写真集史 60-70年代 / 金子隆一 Ivan Vartanian編

[英]写真集 ポートレイト / ヴォルフガング・ティルマンス

西洋服装史 / フランソワ・ブーシェ著 石山彰日本語版監修

植田いつ子の仕事 布と夢 / 植田いつ子著 大倉舜二撮影

小杉小二郎デッサン集 ささやかな不仕合わせ

[英]籔内佐斗司の世界/童子たちとの対話集

平成伎楽団 / 籔内佐斗司

彫刻家 籔内佐斗司展 動き出す彫刻たち

東京藝術大学大学院 美術研究科 文化財保存学専攻 保存修復彫刻研究室 年報2011 / 籔内佐斗司監修

魔法のはさみ 今森光彦の切り紙美術館

島村信之画集

石田徹也遺作集 / ガーディアン・ガーデン編

中川一政画文集 独り行く道

色は匂へど 上野憲男 II 2006-2008

リビドーを裂く 今村幸生 2004-2014

黒田征太郎 KAKIBAKA 描く男 / 黒田征太郎・長友啓典

青木淳 JUN AOKI COMPLETE WORKS №2

マリオ・ジャコメッリ

江戸300年の女性美 化粧と髪型 大江戸カルチャーブックス / 村田孝子

日本雑誌広告賞50年の記録-雑誌広告は進化する / 嶋村和恵監修

直島コンテンポラリーアートミュージアムコレクションカタログ / 秋元雄史 江原久美子編

三岸節子 仏蘭西日記 カーニュ編(1968-1971) / 同刊行委員会編

対談集 なのものかへのレクイエム-20世紀を思考する / 森村泰昌

12人の挑戦-大観から日比野まで / 水戸芸術館現代美術センター監修

小さな画面に無限の世界 熊谷守一展

山口薫展(東京ステーションギャラリー)

国吉康雄展 報告書 ベネッセアートサイト直島の原点

福井良之助展 舞妓

上野伊三郎+リチ コレクション展 ウィーンから京都へ、建築から工芸へ

テート美術館の至宝 ラファエル前派展 英国ヴィクトリア朝絵画の夢

北斎絵事典 動植物編 / 永田生慈監修