ブログ

【新入荷】麻田浩 門田奈々自筆画

洋画家・麻田浩と、イラストレーターとしても活躍する現代アーティスト・門田奈々の自筆画が入荷しました。

 

自筆画 / 麻田浩
麻田浩「自筆画」

日本画家・麻田辨自を父に、麻田鷹司を兄に持つ麻田浩は、昭和6年(1931)京都に生まれ、昭和46年から昭和57年まではパリを拠点に活動し、サロン・ドートンヌ会員に推挙される等、絵画・版画共に高い評価を受けました。
帰国後は京都龍安寺にアトリエを構え、新制作展等で活躍しましたが、平成9年アトリエで自ら命を絶ちました。
緻密で繊細なタッチで描かれた詩的で静謐な心象風景からは、麻田の絵画に込めた深い精神性を感じずにはいられません。

麻田浩

 

 

自筆画 紅白椿 / 門田奈々
門田奈々「自筆画 紅白椿」

門田奈々は昭和55年(1980)生まれの女性アーティスト。
東京藝術大学を卒業し、現在は熊本県在住。
イラストレーターとしても活躍し、鮮やかな色彩でしなやかな女性像を描き上げています。

魅惑のニッポン木版画(横浜美術館)

魅惑のニッポン木版画展(横浜美術館)

先日、横浜美術館で開催されている「魅惑のニッポン木版画」展に行ってきました。

横浜美術館

魅惑のニッポン木版画展(横浜美術館)

この展覧会は“ニッポン木版画”とあるように日本の木版画文化を、幕末から現代まで辿ってゆきます。

はじめの浮世絵や千代紙、かるたに団扇、足袋の型紙など、庶民の生活の中に息づいていた幕末・明治の木版画から、西洋由来の印刷技術に取って代わられたものの芸術表現として再評価を受けることになった“創作版画”、“新版画”の興隆、棟方志功、斎藤清らの活躍により芸術の一分野として確固たる地位を築きあげた1950年代以降から、木版画の新たな可能性を模索する現代の作品群へと連なる大きな流れを観て、感じることができるのではないでしょうか。

作品で印象に残ったのは、長谷川潔の「函館港」(1917)。
“マニエール・ノワール”の印象が強い長谷川潔の木版画自体あまり観たことがなかったのですが、この作品は全くの初見(*゚‐゚)
不穏ささえ感じる重たい全体の色調と空の描写に対して、海の清澄な青さと水面の反射、もしくは小波のように見える版の木目が際立って美しく感じられました。

それと不勉強ながら名前さえ存じ上げなかったのがエマ・ボーマン!
後で調べてみるとオースリア出身(1887-1974)の女性版画家で、ヨーロッパ、アメリカ、アジアを巡って作品を描いていて、日展にも入選しているとのことで驚きましたヽ(`Д´)ノ
展示されていたのは千葉の川崎製鉄所と、二重橋の前で行われている出初式の様子を描いたもの。
どちらも黒一色で摺られていて、木口木版と思ってしまうほどの細密さと、木版らしいシンプルな造型が同居しているのが面白いですね(´∀`)

日本の木版画の理解が深まる展覧会なので、是非行ってみてください。

図録は竹久夢二の千代紙(木版ではありません)が貼ってあるかわいいデザインです。
「魅惑のニッポン木版画」展図録

written by Teru

————————————-
横浜美術館
「魅惑のニッポン木版画」(→公式サイト

会期2014年3月1日(土)~ 2014年5月25日(日)
毎週木曜日休館 開館時間10:00 ~ 18:00
〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい3-4-1
————————————-

【新入荷】池田満寿夫 山中雪人 柳原義達 清塚紀子 灘本唯人作品

日本を代表するマルチアーティスト・池田満寿夫と彫刻家・柳原義達、イラストレーター・灘本唯人らの版画作品に、日本画家・山中雪人の自筆画、版画家・清塚紀子のミクストメディア作品が入荷しました。

池田満寿夫「天女乱舞・D」
天女乱舞・D / 池田満寿夫

 

池田満寿夫「顔の中の女・4」
顔の中の女・4 / 池田満寿夫

 

山中雪人「自筆画 釈尊図(仮)」
自筆画 釈尊図(仮) / 山中雪人

 

柳原義達「裸婦」
裸婦 / 柳原義達

 

清塚紀子「「航跡1989」シリーズより」
「航跡1989」シリーズより / 清塚紀子

 

灘本唯人「作品」
作品 / 灘本唯人

【新入荷】清原啓子 カンディンスキー 山本鼎 川上澄生 他美術書多数

夭折の銅版画家・清原啓子の作品集をはじめ、山本鼎、川上澄生、ワシリー・カンディンスキー、ヘンリー・ミラーなど、美術書籍が多数入荷しました。

清原啓子作品集 / 深沢幸雄監修

[英]ワシリー・カンディンスキー 彩られた人生 レンバッハコレクション / Vivian Endicott Barnett,Helmut Friedel

美術家の欠伸 / 山本鼎

絵画の魔術師 ヘンリー・ミラー / 久保貞次郎/野坂昭如編

版画集 前田藤四郎

田園抒情 古川龍生木版全集 / 久保貞次郎編

版画 / 川上澄生

没後15年記念 長谷川潔展 その、言語を超えた精神世界

ルノワール 異端児から巨匠への道 1870-1892

カンディンスキー展(東京国立近代美術館)

マルク・シャガール / ギャラリー エンリコ・ナヴァラ

ムンク版画展 エプスティーンコレクション

ムンク版画展(北海道立近代美術館)

20世紀初頭の美術と舞踏 ダンス!

建築=幻想のイタリアの巨匠 ピラネージ 版画展

斎藤清展(神奈川県立近代美術館) 毛筆署名入

生誕100年記念展 長谷川潔の世界

特別展 恩地孝四郎(渋谷区立松濤美術館)

恩地孝四郎展(ドゥファミリィ美術館)

恩地孝四郎の油絵展

銅版画の巨匠 浜口陽三展

文化勲章受賞記念 棟方志功展

畦地梅太郎展展示目録 とぼとぼ50年

日本近代版画60年の歩み 永瀬義郎自選版画集

近代日本の木版画

美しき日本の絵はがき展 ボストン美術館所蔵 ローダー・コレクション

小村雪岱(埼玉県立近代美術館)

芸術新潮 特集:小村雪岱を知ってますか?

名嘉睦稔木版画集 南島 Southern Island

木のぬくもりから生まれる 金子誠治展

風の肖像 佐伯義郎画集

北岡文雄画文集 版木のなかの風景

近代から現代へ 木版画の革新 恩地孝四郎から萩原英雄まで

版画芸術別冊 版画年鑑 1999

日本の眼と空間 II 近代の趣味:装飾とエロス 1900-1945

特別展 花

生きている人形芝居展 みちのくから沖縄まで日本縦断

日本美の精華 琳派

宮廷のみやび 近衛家1000年の名宝展

聖徳太子展

日本の美術にみる 展覧会「桜」

生誕290年 木喰展 庶民の信仰・微笑仏

サントリー美術館名品展 日本美術の精華

藤山コレクション図録 / 藤山愛一郎

玉堂美術館 開館30周年記念展 / 川合三男編

一本の釘 / 平賀亀祐

佐久間顕一作品集 合掌童子

美濃古陶 / 大阪市立美術館 徳川美術館 根津美術館編

ひげべら

看板とちらし

古瀬戸 / 徳川美術館 根津美術館編

護符・祈りの版画 神札と寺札 熊谷清司コレクションを中心に

版画 制作と鑑賞のすすめ / 徳力富吉郎

世界の技法シリーズ ビュラン(彫刻銅版画) / ミシェル・テラポン著 川合昭三訳

世界の技法シリーズ リトグラフィ(石版画) / ルネ・ロッシュ著 川合昭三訳

世界の技法シリーズ 西洋木版画 / ハインリッヒ・ルムペン著 川合昭三訳

カラー版 世界版画史 / 青木茂監修

版画入門 基礎・実作・応用 / 西嶋勝之

キヨッソーネと近世日本画里帰り展

スプリングフィールド美術館秘蔵浮世絵名品展

ロマン・ムック(2) 江戸のデザイン 木版摺りの華麗な意匠

江戸の板画 甦える美 / 渋井清

ある浮世絵師の遺産 高見澤遠治のおぼえ書 / 高見澤たか子

江戸の銅版画 新潮選書 / 菅野陽

[独]浮世絵 / Friedrich W.Heckmanns

秘蔵版 歌麿 / 歌麿研究会編

喜多川歌麿展(千葉市美術館)

浮世絵の名品・東海道五十三次 広重と国貞

定本・浮世絵春画名品集成(1) 北斎 縁結出雲杉 / 林美一 リチャード・レイン監修

定本・浮世絵春画名品集成(2) 歌麿 絵本小町引 / 林美一 リチャード・レイン監修

定本・浮世絵春画名品集成(3) 湖龍斎 色道取組十二番 / 林美一 リチャード・レイン監修

定本・浮世絵春画名品集成(4)重信 柳の嵐 / 林美一 リチャード・レイン監修

定本・浮世絵春画名品集成(6) 国貞 戀のやつふぢ / 林美一 リチャード・レイン監修

定本・浮世絵春画名品集成(7) 北斎 東にしき / 林美一 リチャード・レイン監修

定本・浮世絵春画名品集成(8) 国貞 春色初音之六女 / 林美一 リチャード・レイン監修

定本・浮世絵春画名品集成(12) 国芳 華古与見 / 林美一 リチャード・レイン監修

定本・浮世絵春画名品集成(13) 北斎 つひの雛形 / 林美一 リチャード・レイン監修

定本・浮世絵春画名品集成(15) 歌麿 ねがひの糸ぐち / 林美一 リチャード・レイン監修

定本・浮世絵春画名品集成(17) 秘画絵巻 小柴垣草子 / 林美一 リチャード・レイン監修

定本・浮世絵春画名品集成(20) 師宣 恋の極み / 林美一 リチャード・レイン 監修

芸術論叢書 複製技術時代の芸術 / ヴァルター・ベンヤミン著 川村二郎他訳

【新入荷】児玉幸雄 油彩画

洋画家・児玉幸雄の油彩画が入荷しました。

児玉幸雄「静物」
児玉幸雄「静物」

 

児玉幸雄は大正5年(1916)に大阪で生まれ、関西学院大学在学中、田村孝之介に師事し、主に二科展、二紀展で活躍。
昭和32年(1957)年の渡欧以後は、たびたびヨーロッパを訪れ、その美しい街並みや市井の人々の活気溢れる姿を描き続けました。
特徴である丁寧に塗り重ねられた重厚なマチエールで表現された物質の存在感はこちらの作品でも際立っています。

児玉幸雄

【新入荷】川瀬巴水 伊東深水 萩原英雄 木村忠太 ミュシャ 他美術書多数

川瀬巴水、伊東深水、萩原英雄、木村忠太、畦地梅太郎、アルフォンス・ミュシャ他の作品集などの美術書が多数入荷しました。

[英]川瀬巴水全木版画集

旅情詩人 大正・昭和の風景版画家 川瀬巴水

夕暮れ巴水 / 川瀬巴水画 林望(詩・文)

伊東深水全木版画 / 渡邊規監修

萩原英雄版画集

KIMURA 木村忠太画集

畦地梅太郎 人と作品

木彫 高村光雲 / 高村規

絵詞 夷蘇府譚(ゑことば いそっぷものがたり) / 萩原英雄絵 塚本邦雄詞

アルフォンス・マリア・ミュシャ 生涯と芸術 / ジリ・ミュシャ著 島田紀夫翻訳監修

[英]チャールズ・レニー・マッキントッシュ 家具全作品、家具のドローイング、インテリアデザイン / ROGER BILLCLIFFE

昭和挿絵傑作選 少年少女篇 大衆読物篇 全2冊 / 遠藤憲昭監修 渡辺圭二解説

画集 天空へ やがて宇宙人となりました / 平松常子

大槻圭子の世界 リディア テキスタイル作品集

瀧口修造 夢の漂流物

渡辺豊重

石原宏策画集

作品集 亀倉雄策

森芳雄 素描集 / 塩田佳弘編

三岸節子-花のデッサン帖

田澤茂画集

安達博文の世界 僕の中のぼく

UENO 上野憲男作品集

小村雪岱・須田剋太展 スピリチュアルルネッサンス・日本

ボクネン版画絵本 紅逢黒逢の刻 第1話:人魚夜話 第2話:蜘蛛の精 / 名嘉睦稔

絵本 絵浪血華 / 阿後長人(米倉斉加年)

河鍋暁斎 矯激な個性の噴出

浮世絵:日本のエロスシリーズ 肉筆絵巻の魅惑(1) / 福田和彦編

秘蔵浮世絵集成 葛飾北斎 万福和合神

1925年様式 アール・デコの世界 / イヴォンヌ・ブリュナメェル著 竹内次男訳

香水瓶を中心に-香りの芸術 ルネ・ラリック展 / ファンデーション・カジカワ編

アール・デコ展 ソナベント・コレクション

[仏]ジャック・エミール・ルールマン / Florence Camard

[仏]ピエール・ルシュール作品集 CLAUDE ROY

季刊 きもの研究 創刊-終刊24号(※2号欠) / 大塚尚人編

椛島勝一・山口将吉郎・伊藤新樹雑誌切抜き貼込帖

【新入荷】北斎漫画 一勇画譜 芳文画譜 潜龍堂画譜

北斎漫画国芳の画譜など和本が入荷しました。

北斎漫画 全15冊(芸艸堂)

一勇画譜初編 全一巻 / 国芳

芳文画譜 / 菊池芳文

潜龍堂画譜 草花虫之部 / 瀧澤清(画)

【新入荷】ガレ ラリック アール・デコ アール・ヌーヴォー関係など美術書多数

エミール・ガレルネ・ラリックの他、アール・デコやアール・ヌーヴォー関係の書籍などが入荷しました。

アール・デコの世界 ファッションを中心として

エミール・ガレ(ひろしま美術館)

エミール・ガレ展(サントリー美術館)

没後100年記念 フランスの至宝 エミール・ガレ展

アール・デコのきらめき ルネ・ラリック展

きらめきの華とガラス ルネ・ラリックとの出会い アール・デコに活ける草月

20世紀のエレガンス アール・デコ様式のセーブル磁器展

アール・デコ展 きらめくモダンの夢

アール・デコのガラス展 1925年モダン パリに咲いた装飾の華

リバティー・スタイル / Victor Arwas文/愛甲健児訳

[英]クリスティーズのアール・デコ / FIONA GALLAGHER

[英]クリスティーズのアール・ヌーヴォー / FIONA GALLAGHER

[英]デコレイティブアート 1880-1980 / ダン・クライン/マーガレット・ビショップ

[英]アール・ヌーヴォー フランススタイル 1900 / GABRIEL P. WEISBERG

[英]アール・ヌーヴォーの家具 / Alastair Duncan

[英]20世紀の家具 / フィオーナ & キース・ベイカー

ヴァン・ド・ヴェルド展

フランス銀器の系譜 ピュイフォルカ展

ブールデル/デュフェ展

リバティ・スタイル展

[仏]1900年代のアート ニューマンコレクション / GEORGES DE BARTHA

杉浦非水展 都市生活のデザイナー

版画の技法と表現 改訂版

現代版画の基礎知識 / 長谷川公之

木版画の楽しみ / 関野凖一郎

版画コレクションへの手引 / 久保貞次郎

版画の買い方 / グループ・ギャラリー編

木版画の技法 / 北岡文雄

美術雑誌 アトリエ 第15巻第12号 マチス特集

城景都版画作品集 1974ー1981

練馬区立美術館所蔵品目録I絵画

現代の美術コレクター 美術館をつくった人々 / 田中日佐夫

マティス展

長谷川潔 白昼に神を視る 新装・改訂普及版 / 長谷川仁/竹本忠雄/魚津章夫編

生誕100年記念 ヘンリー・ミラー絵画展

朝倉彫塑館

SKYSCAPE 沢田哲郎作品集 / TETSURO SAWADA WORKS

千年王都西安の至宝 長安文物秘宝展

版画芸術2 銅版画コレクション特集

中島千波 木版画10年の軌跡 現代に生きる伝統木版画の世界

西洋の銅版画 15世紀-18世紀

別冊太陽 浮世絵図鑑 江戸文化の万華鏡 / 安村敏信監修

ウィーン世紀末展 レオポルドコレクション

明治・大正の名作版画展

「パン」の版画

棟方志功の世界

近代の美術35 恩地孝四郎と「月映」 / 藤井久栄編

木版画 野の花の四季 / 大西靖子

【新入荷】斎藤清 川西英 永瀬義郎 ジャクレー 中島潔 灘本唯人

日本を代表する版画家・斎藤清川西英永瀬義郎、フランス人の浮世絵師ポール・ジャクレーらの作品が入荷しました。

霊峰(19)野の佛 / 斎藤清
霊峰(19)野の佛 / 斎藤清

 

神戸港 / 川西英
神戸港 / 川西英

 

女体に咲く花 / 永瀬義郎
女体に咲く花 / 永瀬義郎

 

ポール・ジャクレー
新しいドレス / ポール・ジャクレー
めざめ、サイパン島 / ポール・ジャクレー

 

中島潔
夢もよう / 中島潔
恋文 / 中島潔

 

作品 / 灘本唯人
作品 / 灘本唯人

【新入荷】展覧会図録や画集など美術書多数

【新刊】杉浦非水のデザイン

よみがえる中国歴代王朝展 至宝が語る歴史ロマン 殷から宋まで

生命の王者 油彩を描いた禅坊主・中川一政 / 清水義光

没後170年記念展 良寛さん

版画芸術86 特集 平塚運一 百歳万歳

やさしい十二支の木彫り / 駒澤聖刀

良寛遺墨展 御三家を中心に

近代陶芸の巨星 河井寛次郎展

木彫の工芸人形 彫刻から胡粉・彩色まで / 瀬戸栄子

絨毯のある暮らし / バーティー・フィリップス&ジャクリーヌ・クルター著/高野陽子訳

琉球陶器の最高峰 人間国宝 金城次郎のわざ

百歳記念 小倉遊亀展

米寿記念 第43回 島岡達三陶業展

麻生三郎展(神奈川県立近代美術館)

安田誠道画集

大塚末子 人と仕事 生誕百周年記念出版

日本の木版画 歌麿から棟方志功まで / ジュリア・ハット著/高野陽子訳

1900年代・パリのポスター芸術 / ヘルマン・シャルト著/高野陽子訳

長谷川晶遺作集

IWAO MANO RETROSPECTIVA 真野岩夫

千野素行作品集

ベン・シャーン展

三谷青子作品集

星兼雄作品集 不安のエロス

島田鮎子画集 1962-1988

関谷興仁作品集 悼

渡辺一郎 / 太田素子/西宮市大谷記念美術館編

星野美智子 全版画集 1971-2006

札幌アヴァンギャルドの潮流展 戦後から現在へ-北海道における前衛美術活動の軌跡

豊饒なる立体 阿部典英展

木村忠太展

銅版画の巨匠 長谷川潔展

第29回窯変 松崎健 遊心展

萩原英雄 無垢なる世界 VOL.1/VOL.2

海野光弘の木版画作品 II 四季・夏

海野光弘の木版画作品 IV 四季・冬

中島千波作品集 美術館からこんにちは

未完の世界 森芳雄 / 門田正子編著

パリに生きた銅版画の巨匠 長谷川潔展

パリの美の現場・ムルロー工房から 巨匠たちの版画

演藝画報 第9号

第64回 版画展

小村雪岱展

木精の魔術師 清宮質文展

年賀状版画集 水内杏平と知友たち

春信 没後200年記念

レンブラント版画展 日蘭交流400周年

川瀬巴水展 大正期の佳作群

川瀬巴水展(銀座松坂屋)

画集 川合玉堂の世界 / 玉堂美術館監修

[英]小村雪岱

色彩と幻想の世界 シャガール版画のすべて

マティス / 小林利裕

猟奇 第1巻 第2号

アンリ・マティス マティスとモデルたち

抒情の風景画家 特別展 栗原忠二展

大庭学僊と明治前期日本画

日本絵画・20世紀の草創 日清-日露戦争の時代

生誕百年 桂ゆき ある寓話

白寿記念 片岡球子展 極める 人間と山

歌舞伎座百年史 本文篇上巻 / 永山武臣監修

歌舞伎座百年史 資料篇 / 永山武臣監修

野口哲哉展―野口哲哉の武者分類図鑑―(練馬区立美術館)

野口哲哉展―野口哲哉の武者分類図鑑―

4/6(日)まで練馬区立美術館で開催されている「野口哲哉展―野口哲哉の武者分類図鑑―」に行ってきました。
※4/19(土)からは、京都のアサヒビール大山崎山荘美術館で開催されます。

 

野口哲哉展―野口哲哉の武者分類図鑑―

野口哲哉展―野口哲哉の武者分類図鑑―

 

とにかく、ただただ楽しい展覧会でした(*^ェ^)ノ

作家の野口哲哉は、1980年香川県の出身で、一貫して鎧武者をモチーフにした作品を制作しています。
最大の特徴である樹脂や化学繊維などを用いて制作された武者の立体は大きいもので100cm程、小さいものになると15cmもありません。
しかしサイズの大小にかかわらずそこに武者がいるという存在感がスゴイ!
全ての武者は、普通の人形とは違って、ただ立っているだけでも全身にちゃんと力が入っている感じがするので、今にも動き出しそう!!
日本画風の紙本の作品群は初めて見たのですが、モダンなのに古色がされていて何とも不思議でした(*゚‐゚)

第2会場(?)で作品に取り囲まれるように真ん中のGケースに入っていた、プラモデルやジオラマの本(作者秘蔵の品だそうです^^)は、私が好きなものばかり!
作者と同世代で、影響されていたものも似ているのですから、作品が楽しいわけですね♪

作品とセットで、とにかく面白いのが作者自身が書いている架空の解説文!
どれも面白いのですが、一つ選ぶなら「猫鎧」関連のものが好きです。
解説そのものが作品になっているものもあるので、是非読んでみてください。
最後にあった自筆年譜も面白い!

個人的にオススメなのが、第2会場へ向かう途中にあるGケース。
製作過程がわかるパーツ類の展示も面白かったのですが、その隣にあったスケッチ類に目を奪われました(´∀`)
とっても面白いし、描かれているキャラクターがどれも活き活きとしていてどれも魅力的なのです。
これは作品集にも載っていない筈なので、是非会場で見てみてください。
会場では絵はがきと作品集が販売中。
作品集には作品はもちろん、先の解説文も載っています。

野口哲哉展―野口哲哉の武者分類図鑑―

 

展覧会と合わせて実在するユニークな甲冑を紹介しているこちらの本も見ると楽しいです♪
“「B面」の日本美”とありますが、なるほどサブカルっぽい!!

橋本麻里「変り兜 -戦国のCOOL DESIGN-」
橋本麻里「変り兜 -戦国のCOOL DESIGN-」

written by Teru

【新入荷】中島千波「九段の櫻」/桜特集のお知らせ

今朝、通勤途中の目黒川の桜を見てきました。
東京都内で桜を楽しめるのもあと少しですね。

本日は中島千波の満開の美しい夜桜を描いた作品が入荷しました。
当店に近い九段の桜なので親近感がわきます(^^

中島千波「九段の櫻」
九段の櫻 / 中島千波

 

折角桜が描かれた作品が入荷したので、桜にまつわる作品を浮世絵を中心に集めた特集ページをオンラインストアに作りましたので覗いてみてください。

→桜特集はコチラから